Lavie Z 購入しました! その2
LaVie Z(正しくはVが大文字ですよねw)を一日使ってみた感想です。
1つ目~。
いつも膝の上にPCを置いて遊ぶんだけど、
LaVie Zはそんなに熱くならない、ってレビューで書いてあったのに、
思ってたよりは結構、熱くなりました。
VAIO Xは赤く低温やけど?って思うほど熱くなってたので、
もちろんそれに比べたら、まだまだ「熱くなってる~」って感じるレベルです。
少なくとも、私的には「やや温かい程度」では無いな。
2つ目~。
熱くなってくるとファン音が結構します。
#また音ネタ・・・(ーー;)>
なんで熱くなるか、って?
うちの部屋が暑いからですが、何かw
そして熱いときは布製ソファーの上に置いてPCを使う
→保温効果大→さらに熱くなる・・・。
ソファーの上にじか置きしないで、雑誌などを敷くように、とは思ってるんだけど、
やっぱ9割がたじか置きしてるな。。。
でも、圧倒的に、熱くなるタイミングはLaVie Zの方が遅いよ。
夜など涼しい時は、ずっと使ってても熱くならん。
若干温かい程度。
3つ目~。
これはダーリンが気づいたことなんだけど、
キーボード側の板が硬い。
「これ下側硬い~」って騒いでたから、何かと思ったけど、
そういえば、片手で持ち上げた時に良い違和感があったんだよね。
VAIO Xの時は、端っこを持って持ち上げると
ペキって音が鳴るような感じで、あの感覚のまま13型になると
面積が大きい分、しなるハズ、って思ったのに、こいつは平然としてたんだよな~。
ほぉ~硬いからか~へぇ~納得~。
端っこ持って持ち上げやすい。
これ、ポイント高いね。
4つ目~。
上手く写真アップできるか分からないけど、VAIO XとLaVie Zを並べて撮ってみました。
何が言いたいか、分かる?

まず、アダプター、でかっ。
アダプターはVAIOの方がだいぶコンパクトで若干軽くて好き。
あと、このACアダプタ端子のUSBな感じ。
比較したら一目瞭然。
邪魔~~~~~。
USB差し込み口のすぐのとこにある膨らみ、これなに~?
もう少し、目につきにくい場所にできなかったか。
今までのPCではこの差し込み口あたりで苦労してきてるので、
USB型になったらどうなるのか、想像もつきません。。。
そういえば、初代Panasonic R3は、ここの皮がめくれて銅線むき出しだったなぁ(笑)
こんなに出っ張ってたら、きっと悲惨な目に逢うだろうね。
ここ、折るかも。。。
#私の扱いが荒いのでw
おまけ~。
トラックパッド?のところに、マウスの右ボタン、左ボタン相当のボタンが無い。
ボタンが無いだけであって、右下部、左下部、を押すとちゃんと機能する。
私は全然違和感無いので、書くほどでもないかな~と思ったけど、
ダーリンが文句ぶつぶつ言ってるので、一応書いておこう。
私的にはPanasonic Rシリーズの5とか8とかみたいな
汚らしい線(区切り)があるよりも、
こっちの表面に線が無い方が断然いいと思う。
R3の後続PCはホイールがひび割れたみたいになってたもんな。
あー表面で思い出した。
パームレストの部分、ちょいざらざら感がある。
ま、慣れるだろうけど。
今ンとこ、でかさに慣れませんが、快適に使っております☆☆☆
あ、まだ、Enterキー音には慣れてません。。。w
1つ目~。
いつも膝の上にPCを置いて遊ぶんだけど、
LaVie Zはそんなに熱くならない、ってレビューで書いてあったのに、
思ってたよりは結構、熱くなりました。
VAIO Xは赤く低温やけど?って思うほど熱くなってたので、
もちろんそれに比べたら、まだまだ「熱くなってる~」って感じるレベルです。
少なくとも、私的には「やや温かい程度」では無いな。
2つ目~。
熱くなってくるとファン音が結構します。
#また音ネタ・・・(ーー;)>
なんで熱くなるか、って?
うちの部屋が暑いからですが、何かw
そして熱いときは布製ソファーの上に置いてPCを使う
→保温効果大→さらに熱くなる・・・。
ソファーの上にじか置きしないで、雑誌などを敷くように、とは思ってるんだけど、
やっぱ9割がたじか置きしてるな。。。
でも、圧倒的に、熱くなるタイミングはLaVie Zの方が遅いよ。
夜など涼しい時は、ずっと使ってても熱くならん。
若干温かい程度。
3つ目~。
これはダーリンが気づいたことなんだけど、
キーボード側の板が硬い。
「これ下側硬い~」って騒いでたから、何かと思ったけど、
そういえば、片手で持ち上げた時に良い違和感があったんだよね。
VAIO Xの時は、端っこを持って持ち上げると
ペキって音が鳴るような感じで、あの感覚のまま13型になると
面積が大きい分、しなるハズ、って思ったのに、こいつは平然としてたんだよな~。
ほぉ~硬いからか~へぇ~納得~。
端っこ持って持ち上げやすい。
これ、ポイント高いね。
4つ目~。
上手く写真アップできるか分からないけど、VAIO XとLaVie Zを並べて撮ってみました。
何が言いたいか、分かる?
まず、アダプター、でかっ。
アダプターはVAIOの方がだいぶコンパクトで若干軽くて好き。
あと、このACアダプタ端子のUSBな感じ。
比較したら一目瞭然。
邪魔~~~~~。
USB差し込み口のすぐのとこにある膨らみ、これなに~?
もう少し、目につきにくい場所にできなかったか。
今までのPCではこの差し込み口あたりで苦労してきてるので、
USB型になったらどうなるのか、想像もつきません。。。
そういえば、初代Panasonic R3は、ここの皮がめくれて銅線むき出しだったなぁ(笑)
こんなに出っ張ってたら、きっと悲惨な目に逢うだろうね。
ここ、折るかも。。。
#私の扱いが荒いのでw
おまけ~。
トラックパッド?のところに、マウスの右ボタン、左ボタン相当のボタンが無い。
ボタンが無いだけであって、右下部、左下部、を押すとちゃんと機能する。
私は全然違和感無いので、書くほどでもないかな~と思ったけど、
ダーリンが文句ぶつぶつ言ってるので、一応書いておこう。
私的にはPanasonic Rシリーズの5とか8とかみたいな
汚らしい線(区切り)があるよりも、
こっちの表面に線が無い方が断然いいと思う。
R3の後続PCはホイールがひび割れたみたいになってたもんな。
あー表面で思い出した。
パームレストの部分、ちょいざらざら感がある。
ま、慣れるだろうけど。
今ンとこ、でかさに慣れませんが、快適に使っております☆☆☆
あ、まだ、Enterキー音には慣れてません。。。w