高級チョコのタブレットの食べ方って。
まだまだ、チョコを巡る冒険の真っ只中です。
高級チョコの板チョコは、板チョコとは呼ばないで「タブレット」って呼ぶらしい。
長方形の板チョコ、最近では正方形のお洒落な感じのも良く見る。
高級だと1枚1,000円以上したりして、簡単には手が出ない。
少し小さめのチョコバータイプのものは600円くらいであったりするので、それは時々買って、非常食として冷蔵庫の隅に隠してあったりする。
基本的に、コンビニとかでも板チョコは余り買わないかな。
バレンタインで手作りチョコ作る時とかに買うイメージが強いかも。
板チョコの場合、
銀紙の上から表面の溝にそってパキっと割って、銀紙を半分向いて1ブロック分パクリ。
でも1枚食べちゃうまでに飽きてしまうので、半分くらいは銀紙に包んだまま冷蔵庫へ。
でも、色々チョコについて調べていたら、また大いなる疑問にぶち当たってしまった。
高級ホテルに泊って、高級食材買って、高級チョコを大人買いするマダム達のブログを見ると、みんな「タブレット美味しすぎてペロリと1枚食べてしまった」というようなコメントをしている。
???
どーやって食べてるのかイメージつかない。
パキっと手で割って、銀紙ビリビリ裂いてパクリとかぶりついてる?
包丁で1口サイズに切って、お皿に盛って・・・指でつまんで食べてる?
お洒落なピックで刺し・・・たら割れるか。まさかの箸とか?
割る時に力が要るとか、綺麗に割れなかったとか書いてあるから、やっぱ手で割ってかぶりついてるのかなあ。
なんかいい食べ方ないのかなぁ。
包丁で一口サイズに切ってってのも、なんだかなぁって感じだし。
#だったらタブレットじゃなくていいじゃん。
削ってお菓子や料理に使うってのはプレーンタイプならあり得るけど、ナッツやオレンジピールが入ってるのは、さすがにそのまま食べることを想定されてる気がするし。
この謎も、解明できる方いたら教えて欲しい。
高級チョコの板チョコは、板チョコとは呼ばないで「タブレット」って呼ぶらしい。
長方形の板チョコ、最近では正方形のお洒落な感じのも良く見る。
高級だと1枚1,000円以上したりして、簡単には手が出ない。
少し小さめのチョコバータイプのものは600円くらいであったりするので、それは時々買って、非常食として冷蔵庫の隅に隠してあったりする。
基本的に、コンビニとかでも板チョコは余り買わないかな。
バレンタインで手作りチョコ作る時とかに買うイメージが強いかも。
板チョコの場合、
銀紙の上から表面の溝にそってパキっと割って、銀紙を半分向いて1ブロック分パクリ。
でも1枚食べちゃうまでに飽きてしまうので、半分くらいは銀紙に包んだまま冷蔵庫へ。
でも、色々チョコについて調べていたら、また大いなる疑問にぶち当たってしまった。
高級ホテルに泊って、高級食材買って、高級チョコを大人買いするマダム達のブログを見ると、みんな「タブレット美味しすぎてペロリと1枚食べてしまった」というようなコメントをしている。
???
どーやって食べてるのかイメージつかない。
パキっと手で割って、銀紙ビリビリ裂いてパクリとかぶりついてる?
包丁で1口サイズに切って、お皿に盛って・・・指でつまんで食べてる?
お洒落なピックで刺し・・・たら割れるか。まさかの箸とか?
割る時に力が要るとか、綺麗に割れなかったとか書いてあるから、やっぱ手で割ってかぶりついてるのかなあ。
なんかいい食べ方ないのかなぁ。
包丁で一口サイズに切ってってのも、なんだかなぁって感じだし。
#だったらタブレットじゃなくていいじゃん。
削ってお菓子や料理に使うってのはプレーンタイプならあり得るけど、ナッツやオレンジピールが入ってるのは、さすがにそのまま食べることを想定されてる気がするし。
この謎も、解明できる方いたら教えて欲しい。